ほんサロン

〜食とお酒の世界を広げよう〜

◆日本酒紹介◆

【北陸】富山県「吉乃友 純米酒」吉乃友酒造

投稿日:

 こんにちわ( ・∇・)北陸のお酒を中心に記事を投稿している、お酒大好き「本さん」です♩

 本日の北陸では、今年最後と思われる寒波がやってきました。一晩で30〜40センチほど(平地で)雪が積もりました。一週間前は春のような暖かい日もあったのに、今日はすごく寒い。。。( ;∀;)この寒暖差で体調を崩さぬように、この時期を乗り越えていきたいです。

 新しい家族トイプードルのルイボスティー(ルイ君)も大きくなりました。トイプードルは毛が抜けないので、ブラッシングを小まめにしているのですがルイ君は苦手なようで、中々思うようにできません( ;∀;)可愛いので、甘やかしてしまいます笑

 さて、今回の日本酒は富山県富山市の酒蔵「吉乃友酒造」の銘柄【吉乃友 純米酒】のご紹介です。

 それでは、やっていこう!!

※ここからは、あくまで個人的な意見です。

【吉乃友 純米酒】

原料米

富山県産 五百万石

精米歩合

65%

アルコール分

15%

日本酒度・酵母・酸度・アミノ酸度

不明(わかる方いたら教えてください( ;∀;)!)

保存方法

抜栓後、出来るだけ冷暗所で保存

備考

純米酒

★純米蔵の底力!グッとくるお米の旨味とコクが、最高のハーモニー♩

 「吉乃友酒造」は富山県で唯一、純米酒しか造らない「純米蔵」です。創業以来ずっと純米酒にこだわり抜いた日本酒は、一口飲んだだけで、歴史と酒蔵の顔が見えてきます。日本全国には沢山の日本酒がありますが、その中でも僕が良いお酒と思う日本酒は、その酒蔵の顔(個性)が見えるものです。吉乃友はとても良い酒です( ・∇・)

 グラスに注ぐと、黄金色の綺麗な色。香りは、カラメルやナッツのような香りに、ほのかに炊きたてご飯のような良い匂いがします。口に含むと。グッと力強い濃醇な旨味が押し寄せてきます!後味は、キリッと辛味を感じてさっぱりとします。飲みごたえは抜群です!冷酒より、常温もしくは熱燗で飲むのがお勧めです。僕は熱燗推しですね( ´ ▽ ` )

 こちらの日本酒は、ある酒販店の限定酒ですが「吉乃友」の純米酒はどれも熱燗が美味しいです!熱燗好きな方は是非、飲んでいただきたい日本酒です( ;∀;)

★豚の角煮、ぶり大根、焼肉、ステーキなど味が強い料理とマッチング

 力強く、グッとくる味わいと旨味が特徴的な「吉乃友」。熱燗がとても合う日本酒なので、是非お酒は温めて飲んでいただきたいです。

 熱燗で飲むことを前提で、煮物料理や焼肉、ステーキなどの味が強くて温かい料理とマッチングをお勧めします。( ・∇・)

 豚の角煮、ぶり大根、焼豚、唐揚げと一緒に飲むと最高ですね!またお肉料理中心のバーベキューなどで一杯飲んでたまりません!

 富山県の純米蔵が造り上げた、渾身の日本酒!自信を持ってお勧めしたいです。

-◆日本酒紹介◆

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

富山県 とやま 北陸 地酒 日本酒 お土産 プレゼント

【北陸】「富山県の地酒」日本酒おすすめ人気銘柄5選!

 今回は、北陸「富山県の地酒」おすすめ人気銘柄を5つをご紹介したいと思います。    富山県には、現在(2020年)全20蔵が存在し日本酒が造られています。全20蔵からおすすめの銘柄を5つを抜擢し、日 …

【北陸】石川県「菊姫 鶴乃里 生原酒」菊姫

 こんにちわ( ・∇・)北陸のお酒を中心に記事を投稿している、お酒大好き「本さん」です♩  最近は、お酒を飲みながらNetflixでアニメや映画を見るのがマイブームです( ´ ▽ ` )今年の冬は大雪 …

富山県 とやま 北陸 地酒 日本酒 お土産 プレゼント

【北陸】「富山県の地酒」甘口・旨口の日本酒おすすめ人気銘柄5選

 今回は、北陸「富山県の地酒」甘口・旨口の日本酒おすすめ人気銘柄を5つご紹介したいと思います。  富山県には、現在(2020年)全20蔵が存在し日本酒が造られています。全20蔵からおすすめの甘口・旨口 …

【北陸】富山県 玉旭酒造 「玉旭 富富富(ふふふ)」

★富山県富山市八尾の日本酒「玉旭 富富富(ふふふ)」    今回の日本酒は、富山県富山市八尾の酒蔵「玉旭酒造」の日本酒をご紹介したいと思います。  ユニークな発想で、様々なタイプの日本酒を造り続けてい …

日本酒 仙禽 せんきん お酒 栃木県 さくら市

【関東】栃木県「せんきん」クラシック仙禽

栃木県さくら市の日本酒「仙禽」  今回の日本酒は、創業江戸時代後期の文化3年(1806年)〜現在令和2年(2020年)まで日本酒を造り続けている栃木県さくら市の蔵元「せんきん」の日本酒です。平成20年 …