ほんサロン

〜食とお酒の世界を広げよう〜

★日本酒の楽しい知識★

【北陸】石川県「東酒造」神泉

投稿日:

★石川県小松市の日本酒「神泉 SEVEN」

 今回は、創業1860年(万延元年)から現在2020年(令和2年)まで日本酒を造り続けている石川県小松市の酒蔵「東酒造」の日本酒です。

 およそ150年に渡って日本酒造りを続けてきた老舗酒造で、その中でも4つの石蔵は国有形文化財に指定され、さらに2016年には日本遺産にも登録された歴史と伝統があります。

 「東酒造」が造られている日本酒の中で、限定酒を仕入れたので、そちらをご紹介したいと思います。

 それでは、やっていこう!

日本酒 お酒 北陸 石川県 小松市 地酒 神泉 seven 7 セブン 

【神泉 純米吟醸生酒 7−SEVEN−】

 石川県の酒屋の中では、2店舗のみの販売をしている限定酒です。銘柄名のSEVENとは、7つの酒販店での限定販売、7代目当主が自信を持ってお勧めするお酒、7月に初リリースラッキー数字の7という複数の意味を持っているます。

 バナナとヨーグルトのような甘いさと乳製品のまろかなさ香り。味わいは、お米の甘みと旨味が甘い香りと一緒になってコクのある味に仕上がっています。程よい酸味が口中をスッキリさせて、飲み疲れがしない印象です。

原料米

山田錦

精米歩合

50%

アルコール分

15度

酵母

非公開(おそらく金沢酵母)

日本酒度

非公開

酸度

非公開

管理方法

10℃以下の温度変化が少なく、光の当たらない場所で保管。

日本酒 お酒 北陸 石川県 小松市 地酒 神泉 seven 7 セブン 

★お刺身と一緒にマッチング

 スッキリ飲めて、甘味がある風味とコクもしっかりある味わいの「神泉SEVEN」は、淡麗甘口な旨口の日本酒。

 酸味と乳製品のような味わいが強いので、熱燗より冷酒の方が飲みやすいと思います。

 マグロやブリ、白身魚のお刺身と一緒に食べれば、お酒のコクと風味が刺身の生臭さと消して、刺身の繊細な部分の味わいを感じることができるでしょう。

日本酒 お酒 北陸 石川県 小松市 地酒 神泉 seven 7 セブン お刺身 魚 

-★日本酒の楽しい知識★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【北陸】富山県「若駒しぼりたて」若駒酒造

 こんにちわ(^ ^)北陸のお酒を中心に記事を投稿している、お酒大好き「本さん」です♩  北陸では、前年稀に見ない大雪が降りつづきましたが、ようやく雪が溶けてきました。しかし、氷点下の日々が続き、溶け …

日本酒 お酒

★日本酒の知識★日本酒の種類について学んで行こう!(特定名称酒)

★日本酒の種類って一体どれぐらいある?  今回は、お酒の紹介ではなく「日本酒の種類」についてご紹介していきたいと思います。  いざ、「日本酒飲んでみようかな。」と思っても、沢山の種類があって何を買えば …

【北陸】富山県「満寿泉」枡田酒造店

★富山県富山市岩瀬「満寿泉 リンク〜8888〜」  久しぶりの投稿です。コロナの影響で、私が生業としている飲食店が休業をさせていただき無事に再開することができました。このような環境ですので、お客様のご …

日本酒 お酒 製造工程 流れ 日本酒の造り方

★日本酒の知識★日本酒ができるまでの流れ知りましょう!

 今回は、日本酒ができるまでの流れを簡単に学んで行こうと思います。  僕たちが普段手にする日本酒って、一体どのような工程があって誕生するのか気になりますよね。決して楽ではない日本酒造りの工程の流れを覚 …

【北陸】富山県「勝駒」清都酒造場

 こんにちわ(^ ^)珍しく二日連続投稿です♩  今私が住んでいる北陸では、例年見ない大雪でお仕事がお休みとなりました。そのため、何ができるかと考えて「俺には、ブログがあるッ!」と思い立ち投稿していま …