ほんサロン

〜食とお酒の世界を広げよう〜

★日本酒の楽しい知識★

【北陸】富山県「千代鶴 純米」千代鶴酒造

投稿日:2021年1月12日 更新日:

 こんにちわ(^ ^)北陸のお酒を中心に記事を投稿している、お酒大好き「本さん」です♩

 最近は日本酒ではなく、ウイスキーやジンの沼にどっぷりハマっています。決して日本酒が嫌いになった訳ではありませんので、安心してください笑(誰も心配はしていません。)

 私の仕事上、約50種類以上の日本酒を毎日試飲して劣化等を確認してから、お客様に提供をしています。日本酒は好きですが毎日飲んでいると、他のお酒も飲みたくなってしまって、自宅では洋酒を飲んでいます。

 洋酒もすごく美味しくて、「お酒は本当に奥が深いな〜」っと、感じている日々です。

 前置きはさておき、今回の日本酒は富山県滑川市の酒蔵「千代鶴酒造」の銘柄【千代鶴(ちよづる)】のご紹介です。

 知る人ぞ知る銘柄だと思いますので、知っていたらお酒好きの人に一目置かれるかも(^ ^)

 それでは、やっていこう!!

※ここからはあくまでも、個人的な意見です。

【千代鶴 純米】

原料米

五百万石

精米歩合

60%

アルコール分

15.5度

日本酒度・酸度・酵母

非公開

保存方法

抜栓後、できるだけ冷暗所で保管

備考

純米酒

★クセが少なく、柔らかくな純米の旨味。超万能型の食中酒

 僕の大好きな北陸の日本酒の一つ、「千代鶴 純米」です。富山県滑川市(主にホタルイカの産地)の地酒で有名です。富山県内の特約店のみ販売されている銘柄は、「勝駒」「羽根屋」「林」、そして「千代鶴」です。(間違っていたら教えてください)なので、「千代鶴」を飲みたいときは酒屋を選ばなくてはいけません。「勝駒」同様に、生産量が多くないので入手も難しくなってきていると思います。

 グラスに注ぐと同時に、炊きたてのお米のような香りが立ち昇ります。スッと綺麗な飲み口で、柔らかい旨味が味わえます。驚くのが、本当にクセが少ないのに、味がしっかり感じれるのが凄いと思いました。僕の働く職場のスタッフも、全員がおすすめする一本です。

 この飲みやすさがあって旨味もある日本酒は、食中酒でも活躍する他、熱燗でも美味しく楽しめるでしょう。

★刺身、揚げ物、煮物、蒸し物等、なんでも来い!のマッチング。

 前途でもご紹介した通り、本当に飲みやすく日本酒の旨味をしっかりと楽しめる日本酒。和食料理なら、なんでもかかって来い!と言いたくなるような超万能型の食中酒でしょう。

 冷たい料理(刺身、酢の物、サラダなど)なら冷酒や常温。温かい料理(揚げ物、蒸し物、煮物など)なら常温、熱燗で楽しむと良いでしょう!

 「お酒は料理をさらに美味しくさせる。」この言葉にぴったりの日本酒だと思います♩

-★日本酒の楽しい知識★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本酒 稲 田 田んぼ 酒米 酒造好適米 お米

★日本酒の知識★酒米の種類について

 今回は、日本酒を造る際に必ず必要な「お米」について学んで行こうと思います。  酒米と言われる日本酒に使うお米は、普段のご飯を炊く食用米とはどのように違うのか。お米の違いで、味や風味などが変わってくる …

【北陸】富山県「満寿泉」枡田酒造店

★富山県富山市岩瀬「満寿泉 リンク〜8888〜」  久しぶりの投稿です。コロナの影響で、私が生業としている飲食店が休業をさせていただき無事に再開することができました。このような環境ですので、お客様のご …

【北陸】富山県「満寿泉 一号しぼり」桝田酒造店

 こんにちわ(^ ^)北陸のお酒を中心に記事を投稿している、お酒大好き「本さん」です♩  私が現在住んでいる北陸では、例年見ない大雪が振り続けています。そのためどのお店も、短縮営業や休店となっていま …

【北陸】富山県「勝駒」清都酒造場

 こんにちわ(^ ^)珍しく二日連続投稿です♩  今私が住んでいる北陸では、例年見ない大雪でお仕事がお休みとなりました。そのため、何ができるかと考えて「俺には、ブログがあるッ!」と思い立ち投稿していま …

日本酒 お酒 熱燗 ぬる燗 温度 とびきり燗 上燗 日向燗 雪冷え 花冷え 涼冷え 冷や 常温 人肌燗 お燗  

【日本酒の知識】日本酒の温度で楽しもう!

 今回は、日本酒の温度について一緒に学んで行きたいと思います。  日本酒は温めて飲むことができるお酒です。それぞれの温度帯によって味わいや風味、香りが全く違う顔になって飲み手を楽しませてくれるエンター …