
今回は北陸、富山の酒蔵・蔵元を簡単にご紹介していきたいと思います。
富山県では、全19蔵(2020年時点)が存在し、それぞれが研究と研鑽を惜しまず日本酒を造り続けています。
この記事をキッカケに、少しでも富山の地酒に興味をもっていただければ嬉しいです!
それでは、やっていこう!
〜食とお酒の世界を広げよう〜
◆日本酒紹介◆ ●日本酒のおすすめ人気銘柄● ★日本酒の楽しい知識★
投稿日:
今回は北陸、富山の酒蔵・蔵元を簡単にご紹介していきたいと思います。
富山県では、全19蔵(2020年時点)が存在し、それぞれが研究と研鑽を惜しまず日本酒を造り続けています。
この記事をキッカケに、少しでも富山の地酒に興味をもっていただければ嬉しいです!
それでは、やっていこう!
執筆者:honsan5235
関連記事
栃木県さくら市の日本酒「仙禽」 今回の日本酒は、創業江戸時代後期の文化3年(1806年)〜現在令和2年(2020年)まで日本酒を造り続けている栃木県さくら市の蔵元「せんきん」の日本酒です。平成20年 …
★日本酒の知識★日本酒の種類について学んで行こう!(特定名称酒)
★日本酒の種類って一体どれぐらいある? 今回は、お酒の紹介ではなく「日本酒の種類」についてご紹介していきたいと思います。 いざ、「日本酒飲んでみようかな。」と思っても、沢山の種類があって何を買えば …
こんにちわ(^ ^)珍しく二日連続投稿です♩ 今私が住んでいる北陸では、例年見ない大雪でお仕事がお休みとなりました。そのため、何ができるかと考えて「俺には、ブログがあるッ!」と思い立ち投稿していま …