ほんサロン

〜食とお酒の世界を広げよう〜

◆日本酒紹介◆ ●日本酒のおすすめ人気銘柄●

【北陸】「富山県の地酒」日本酒おすすめ人気銘柄5選!

投稿日:

★特別枠!「富山県の地酒」おすすめ人気銘柄2選

 ご紹介した5つの日本酒は、比較的に手に入り易い日本酒です。しかし、手に入れることが難しいですが、できれば是非飲んでいただきい日本酒を2つご紹介したいと思います。

富山県 とやま 北陸 地酒 日本酒 お土産 プレゼント

特別枠① 勝駒(かちこま):清都酒造場

 富山県高岡市の日本酒「勝駒(かちこま)」。全国でも手に入れることが難しく、富山県内でも幻の酒とも言われている日本酒。どれだけ日本酒が売れても、生産量は増やさず、造りに力を注ぎ込み、贅沢な日本酒を追求している蔵元です。蔵元見学も行わず、現地での販売もお断りしています。生産された日本酒は特約店の酒屋へ本数に限りをつけてそれぞれ卸されて、酒屋の取引している飲食店を中心に販売しているので、手に入れるには一般消費者では中々ハードルが高くなっています。

 香りは豊かな吟醸香がします。口当たりは、スッと飲みやすく軽快で滑らかな日本酒です。全体的に綺麗で洗練された日本酒が特徴的です。

 手に入れずらい日本酒ですが、機会があれば是非飲んでいただきたいです。

特別枠②林(はやし)シリーズ:林酒造場

 おすすめ人気銘柄5選でご紹介した「黒部峡」と同じ蔵元が造っている日本酒です。

 「林」は酒米でシリーズ化をしていて「山田錦」「五百万石」「美山錦」「出羽の里」「雄町」などを使用して造られています。一升瓶のみの販売となっていて、必ず通年販売している訳ではありません。杜氏を中心に生産者が品質や味に納得いかなければ、販売をしないと断言しているからです。

 それぞれの酒米によって、味わいが全く違うので飲み比べをすると大変面白い日本酒です。富山県の日本酒の中では、酸味がある印象です。嫌な酸味ではなく、心地よい酸味で軽快さや吟醸香を促進させています。

 林シリーズは、大変人気の銘柄なので是非飲んでいただきたいです。季節によってそれぞれ生酒、火入れと種類が違います。

★まとめ

富山県 とやま 北陸 地酒 日本酒 お土産 プレゼント

 ご紹介できなかった日本酒もありますが、富山の日本酒はどれも美味しいです!旨味がたっぷりな日本酒や、熱燗に向いた日本酒もたくさんあります。

 まずは、富山の日本酒にはどんな物があるのかを知っていただきたくてご紹介しました。これをきっかけに富山の地酒に少しでも興味を持っていただければ幸いです!

 

 

 

 

> 前のページへ 

-◆日本酒紹介◆, ●日本酒のおすすめ人気銘柄●

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【北陸】石川県「菊姫 鶴乃里 生原酒」菊姫

 こんにちわ( ・∇・)北陸のお酒を中心に記事を投稿している、お酒大好き「本さん」です♩  最近は、お酒を飲みながらNetflixでアニメや映画を見るのがマイブームです( ´ ▽ ` )今年の冬は大雪 …

日本酒 仙禽 せんきん お酒 栃木県 さくら市

【関東】栃木県「せんきん」クラシック仙禽

栃木県さくら市の日本酒「仙禽」  今回の日本酒は、創業江戸時代後期の文化3年(1806年)〜現在令和2年(2020年)まで日本酒を造り続けている栃木県さくら市の蔵元「せんきん」の日本酒です。平成20年 …

【北陸】富山県「羽根屋 赤磐雄町 純米吟醸 無濾過生原酒」 富美菊酒造

 こんにちわ( ´ ▽ ` )北陸のお酒を中心に記事を投稿している、お酒大好き「本さん」です♩  北陸ではついに桜が咲きました!春の季節と、新しい生活が始まりますね( ・∇・)♩せっかくの桜なので、感 …

【北陸】富山県「満寿泉 仁右衛門 純米辛口」枡田酒造店

 こんにちわ( ´ ▽ ` )北陸のお酒を中心に記事を投稿している、お酒大好き「本さん」です♩  寒い寒い冬が終わり、ポカポカ暖かい春の季節がやってきましたね( ・∇・)北陸の石川県では、今月末頃に桜 …

富山県 とやま 北陸 地酒 日本酒 お土産 プレゼント

【北陸】富山の酒蔵・蔵元ご紹介!

 今回は北陸、富山の酒蔵・蔵元を簡単にご紹介していきたいと思います。  富山県では、全19蔵(2020年時点)が存在し、それぞれが研究と研鑽を惜しまず日本酒を造り続けています。  この記事をキッカケに …